2017年1月6日に青春18きっぷの余りを利用して四国に遠征してきました。
大阪駅7時56分発東海道線新快速姫路行き(3407M)223-3017(W17編成)+223-2069(V42編成)に乗車
須磨駅付近。今回の遠征で最初に海の見える区間です。
9時04分、姫路駅到着。
9時11分発山陽本線普通播州赤穂行き(953M)223-3009(V11編成)に乗り換え。
9時31分、相生駅到着(実際には赤穂線上りの遅れの影響で2分程遅れて到着しました。)
9時32分山陽本線普通岡山行き(1311M)115-1541(D-16編成)+115-1107(A-01編成)に乗り換え。
(先述の遅れによる接続待ちのため2分遅れで発車しました。しかしなぜか赤穂線上りはよく遅れる気が…w)
10時38分、岡山駅到着。
15分の待ち時間の間に4列車を撮影してました。
10時53分発瀬戸大橋線(宇野線)快速マリンライナー23号高松行き(3123M)5001+223-5006に乗車。
途中の瀬戸大橋より。
11時34分、坂出駅到着。
121系121-17編成。
この駅での待ち時間が56分あったので、この間に昼食を食べました。
腹ごしらえを終え、鉄道旅へと戻ります。
12時30分発予讃線快速サンポート南風リレー号松山行き(119M)7025に乗車。
津島ノ宮付近。この日2度目の海の見える区間です。
13時07分、本山駅到着。
特急しおかぜ16号+いしづち16号と交換。
本来ならば観音寺まで行って多度津まで引き返すつもりでしたが、観音寺での折り返し時間が2分しかないうえこの特急が遅れて本山を通過したために乗車していた119Mも遅れてしまったため本山で引き返すことにしました。
13時22分発予讃線快速サンポート南風リレー号高松行き(138M)121-8に乗車。
高瀬にてしおかぜ11号+いしづち11号と交換。
13時50分、多度津駅到着。
13時58分発土讃線普通阿波池田行き(4239D)1027に乗り換え。
14時13分、琴平駅到着。
琴平駅から歩いて琴電琴平駅まで向かいます。
2番線には1103Fが留置中。
14時43分発琴電琴平線高松築港行き1091Fに乗車。
15時38分、瓦町駅到着。
15時46分発琴電志度線琴電志度行き627F+801Fに乗車。
塩屋〜房前駅間。この日3度目の海の見える区間です。
志度湾沿いを快調走行。
16時20分、琴電志度駅到着。
ここでJRへ戻ります。
16時35分発高徳線普通高松行き(4348D)1253に乗車。
17時06分、高松駅到着。
時間があまりなかったので、急いで撮影しましたww
そして17時10分発瀬戸大橋線(予讃線)快速マリンライナー50号岡山行き(3150M)5001+223-5006に乗り換えました。
往路で岡山〜坂出間を乗車した時と同じ編成・組み合わせでしたww

復路は指定席を課金してしまいましたw
18時03分、岡山駅到着。
岡山駅到着してから再び何枚か撮りましたw
18時18分発赤穂線普通播州赤穂行き(1930M)115-1152(A-07編成)に乗り換え。
復路は赤穂線経由で帰りました。
19時27分、播州赤穂駅到着。
19時31分発赤穂線(山陽本線直通)新快速野洲行き(3532M)223-2046(W30編成)に乗り換え。最後の乗り換えとなりました。
大阪駅には21時13分に到着。これにて日帰り遠征終了です。
次の遠征は2月終わり頃を予定しています。
お天気が良くて良かった良かった。海もきれいでした。
一体何台の列車を撮影したのでしょうか。
それにしても、播州赤穂から野洲行きの新快速があるなんて。下りもあるのでしょうか?